ボリビア・カミナンド記

日常をつづります

文化、芸術

棟方志功から奈良美智まで

おととい、とても天気の良い日に友達と 「青森の芸術家」という展覧会を見に 市川の芳澤ガーデンギャラリーへ行ってきました。 ↑この絵は、、、この女の子を見れば、 奈良美智さんの絵だとすぐ分かりますよね! なんとも不思議な表情の女の子です! 青森と言…

次の作品はコレ

5月に展覧会があるので、出してみては?と絵の先生に言われて、描き始めました。先ず、キャンバスを用意しないと!キャンバスをこれ以上増やすのは終活に逆行します。20号のこの絵をつぶすことにしました。一面、白(ジェッソ)を塗りました。その上に木炭で…

いい作品がいっぱい!

一昨日から始まっている市展に行ってきました。今まで何となく見ていた展覧会ですが、今日は違っていました。この次に描く作品のヒントを見つけようと、モチーフから、構図から、色合いから、マチエールから、いろんな角度で、みなさんの作品を見てきました…

市展で 奨励賞をもらいました!

千葉市の市展で入選、それだけでも嬉しいのですが、奨励賞をもらいました。良かったです!石の描き方に、大いに悩み、それ以上に人物の顔にはホトホト根負けしそうでした。5回くらい描き直しています。まだ不十分ですが、どこかで打ち切らないと出品できませ…

長い間 お休みしていました

目がしょぼしょぼして、スマホの焦点を合わすのが面倒になっていました。スマホの見過ぎ?炎症が再発かと、眼科でもらった点眼薬を付けてなんとか、やり過ごし、やっとブログを書く気になった所です。絵の締め切りが近づいて、友達も私もプレッシャー アゲア…

JAZZ ライブ in X'mas

今日はクリスマスイヴ、下書きで眠っていたこのページを今日はアップしないと意味がない!と12月10日に書いたブログをアップします。何故かって、このブログの最後に書いたジョンレノンのHappy Christmasをクリスマスに読んでいただきたかったからです。__…

やっと!ひと塗り しました

今回もなかなか進まなかったモチーフ選びがやっと終わりました。撮りためた写真30枚くらいの中から、今回は描きやすさを重視して選びました。街の通りの建物とか、仏像とか、描きたいと思うものを選んできたこれまでのやり方は建物の窓、道の遠近、仏像の肌…

モネ展 混んでました!

今、上野の西洋美術館で 「モネ 睡蓮のとき」展覧会が開かれています。昨日、行ってきました。上野公園はウィークデイだというのに何でこんなに人が多いの?というほど人、人、人でした。同じ上野の都美術館で「田中一村展」もやっていますからね~ビッグな…

田中一村展 上野 都美術館

昨日、先生の夫さんが急病で、急にお休み、と連絡がありました。お!一日、空いた!!そうだ!上野の田中一村展は12月1日まで、そろそろ見に行かなくてはと思っていたので、行ってみようと出かけてきました。なんと、チケットを買うのに30分(webで買おうと…

展覧会ラッシュ

今週月曜日の夕景です。茜色に染まった空にうっすらと富士山が見えます。宇宙を感じるほどの空の広がりでした。このところ、絵を製作しないといけない、モードに落ち込んでいます。友達が家になった柿をくれたのをきっかけに、6号で油絵を描き始めたのが旅行…

2つ目の展覧会

あまりの忙しさに大慌ての毎日です。今日は金巴里でのセピアグループ展が終わって片付けの日でした。しかも眠れなくて真夜中にビールを飲みながらこのブログを書いています今回の展覧会は、私達にとって初めての一般の画廊での開催でした。これまで30数年間…

食欲の秋 芸術の秋 展覧会の秋

今日から私たちの絵画教室セピアのグループ展が始まります。5日から10日までの短い期間です。なにせ、画廊の賃料も高くて・・・県展が終わって落ち着く暇もなく、小品の制作に精を出して来ました。30数回重ねてきたグループ展ですが(私は今回が5回目)これ…

ホオズキを描く

先日、菜園の帰りがけに、いつもの菜園友達がホオズキが色づいたから、飾らない、と言って一輪摘んでくれました。家に帰って、早速花瓶に生けてみました。あら、なかなかいいじゃない!と思い、その夜、水彩で絵手紙風に描いてみました。菜園友達にあげよう…

友達の日本画

昨日は県展へ友達の日本画を見に行きました。県展は前期と後期に分かれていて、日本画、彫刻、書道は前期、只今会期中なのです。私は油絵なので、洋画。10日から20日までの後期の展示(洋画と工芸)になります。ちょうど美術館に着くと、第1室で人だかり。な…

県展、入選しました^_^

今回はテーマに問題あり、と先生に言われていたので、ダメ元で出しました。良かった〜入りました^_^ 表紙画像です。タイトルは「平和・五百羅漢」50号の油絵です。ウクライナやガザでの悲しい戦争の現実。早く平和が戻ってくることを願って描きました。メッ…

絵の先生のグループ展覧会

9月に入っても夏のような暑さが続いて、毎日しんどいですね。そんな中、上野の森の都立美術館で催されている展覧会に行ってきました。上野の森は人が少なく、殆んどがインバウンドの人たちでした。美術館の前面には次回の展覧会の案内が。奄美の日本画家、田…

しんどかったこの2ヶ月

あちこちで花火大会が催されているようですが、私たちの所でも幕張の浜で土曜日にありました。自宅から4km離れた会場の花火が我が家から小さく見えただけでしたが^_^毎日暑くて色々な予定が遅れがち。その上、展覧会の締め切りが近付いて来ているのです。こ…

谷津バラ園 & 板倉カナエ須美子展

おとといは、ほぼ快晴、暑すぎるくらい、いいお天気でした。車で30分の谷津バラ園に行って来ました。このところ気温が高くバラはもう盛りを過ぎようとしていましたね^_^赤いバラも白いバラも、この通り、咲き誇っていました。全てに名前がついていますが、プ…

春の贈り物

土曜日の、新しく行き始めた絵画教室でモチーフ担当の方がたくさんのジャーマンアイリスを持ってきてくれました。2時間半で描くのですが、難しすぎて完成しませんでした。で、最後に少しジャーマンアイリスを下さって今、家に飾っています。続きを描かなくて…

連休にJAZZ 🎶

今日は連休後半の初日、数少ないお出かけ日でした。ヴォーカルの友達が、今日は自分たち一組ではなく、あとふた組と一緒に合わせて三組でJAZZをやるという。クリッパーといういつものライブハウスです。若い二組が終わって、トリが友達。今日のピアノは最近…

ランタンに灯りが灯りました🕯️

木曽のつづきは後日^_^ということで、今日は、先日買ってきたランタンのあかりについて書きます。ランタンの中に入れるあかりを買いに電気量販店に行きましたが、丁度良い光源を見つけるのに1人では見つけられず、量販店の店員さんにいろいろ探してもらいま…

陶芸でランタン

3ヶ月に一度、陶芸の作品を焼成します。作品が焼き上がってきます。この半年くらい、迷いの時期なのか、今ひとつ、作りたいものが見つからず、なんとなく中途半端に作ったものばかり。マンネリ化してる?これも表紙写真と同じランタン。なんだかなー絵を描い…

市展、入選^_^

一昨日、事務所の引っ越しがメンバー11人の参加で、思いの外早く終わりました。サカイ引越センターの作業員の方が3人、来てくれて、うちのメンバーも作業員の方達も全員が手際良かったのです!一昨日から市展が始まっていました。でも一昨日は引っ越しがいく…

ウィリアムモリスと柳宗悦

先日、近くの県立美術館で開催されているウィリアム モリス展に行って来ました。表紙の画像はモリスの描いたオレンジの樹です。壁紙の図案です。ウィリアム モリスは19世紀にイギリスで工芸家として、デザイナーとして活躍した人です。私は彼の壁紙とか、家…

ジャズライブ & ギャラリー探し

3ヶ月振りにクリッパーでジャズライブです。ボーカリストの友達が定期的にやっているライブ。今回は英語だけじゃなくて日本語でも歌ってほしいと言うリクエストに応えてテネシーワルツなど3曲も日本語で♬え、それ、ブルースじゃん!と思ったら、ブルースをジ…

雨の中 光悦展へ

表紙の画像は本阿弥光悦展の入り口の看板。光悦の作った蓋の丸い硯箱。船橋蒔絵硯箱。普通は平なのに、丸いのを作るところが、光悦の秀でた所らしい。さて、今日は昨日と打って変わって晴天☀️でも昨日は雨の降る真冬の寒さでした!☔️祭日だったけどこの寒さ…

絵を搬入、 あー、終わったー!

市展に絵を搬入して来ました。タイトルは「ブルターニュの午後」長いトンネルを抜けたような感じです。明るいところに出られてホッとしています。まだ描き直さないといけないところもあったけど、しんどくて直さずにそのまま出しました。一生懸命描いた割に…

救急車 と ピアノコンサート

表紙画像は我が家の4年目のシクラメン、暑い夏、ベランダに放ったらかしのシクラメン、毎年、よく咲いてくれます^_^昨日、市民ネットワークの総会の帰り、思いがけないことで慌てました。駅で友達と別れてすぐのことです。駅ビルの閉まっている透明ガラスの…

ランタン出来たけど…

いろいろあってNPO 法人の事務所を引っ越しせざるを得なくなり、みんなで引っ越し先を決め、引っ越し業者を決め、やっとちょっと落ち着きました。年末から今日までとても大変でした。これからは書類を段ボールに詰めるなど、体を動かせばいいだけなので気持…

ブルターニュの絵

この写真は私が10数年前訪ねたフランス、ブルターニュの小さな古い街の写真です。沢山の写真の中からこの写真の絵を描こうと思いました。来年の展覧会の為のモチーフです。11月半ば、手始めに水彩で描いてみました。だいたいこんな感じかな〜ということで、…