2023-01-01から1年間の記事一覧
この写真は私が10数年前訪ねたフランス、ブルターニュの小さな古い街の写真です。沢山の写真の中からこの写真の絵を描こうと思いました。来年の展覧会の為のモチーフです。11月半ば、手始めに水彩で描いてみました。だいたいこんな感じかな〜ということで、…
昨日、クリスマスイブの日、孫の中学生、高校生と娘とでN響の第九を聴きに行きました。ベートーヴェンの第九交響曲です。玄関ホールを入って座席に着いて見上げると、ほぼ満席!人気があるんですねー今回の指揮者は下野竜也さん、最近N響の正指揮者になり、…
大丈夫かどうか分かりませんが、向こうからやってくるものは仕方ありません💦今年3回目の忘年会。去年はコロナでゼロでしたから、なんだかウキウキ今日の午後は裁判員制度はいらない!実行委員会の月例会議でした。そのあと、皆で駅前の てけてけ という居酒屋…
手術後5日目の忘年会の、その又翌日も忘年会でした。NPO法人アイアイで働いている人が16、7人、集まり、駅前のホテルの1階のビーンズ ガーデン カフェで忘年会をしました。なかなか凝ったオードブル、左は生ハムと柿のソースがけ、真ん中はスモークサーモン…
手術5日目に忘年会があるのは前から決まっていたことなのです。ちょっと心配で、診察の時先生に聞きました。先生は迷いも無く「大丈夫ですよー」とおっしゃいました。という訳で昨日、絵のグループの忘年会に行ってきました。本当に全然大丈夫でした。もち…
手術の翌朝、ドキドキしながら眼帯を外してもらいました。まだ眼内レンズを入れて数時間しか経ってないのですから、劇的な変化があるわけではないのはわかっていましたが、少し期待もしました。実際には外してみたら手術前とあまり変わっていませんでした。…
3日前、白内障の手術を受け無事終わりました。手術当日8時半に病院に着くとすでにその日手術を受ける30人くらいの人が待合室で待っていました。しばらく待って検眼が終わり、私の手術は14:28と知らされ、自分のベッドで呼ばれるまで待ちました。え、分刻み…
白内障手術3日前から、1日3回3種類の点眼薬を5分ごとに左目に差しています。細菌を防ぐためと涙を充分に出すためとか。1日3回、ああ、忘れそう!!!しかも3種類の目薬を間を5分空けて差す。スマホでタイマーをかけないと、危ない、危ない!忘れそう〜でも…
友達がヴォーカルをつとめる、3ヶ月に一度のジャズライブ、クリスマスソングも取り入れて、いいライブでした。家から歩いて10数分ほどの所にあるクリッパーへ行って来ました。近いので彼女のライブにはほぼ毎回行っています。この日もお店に行くと知り合いが…
アマゾン川や、ワニ狩りの下絵を描きました。 昔、描いたボリビアの農村風景も引っ張り出して来ました。でも、どれもイマイチ。で、迷った挙句、表紙画像の絵を描こうと、決めました。これ↓は自分で撮った写真です。モチーフは前回と同じ、建物で行くことに…
今日は紅葉にはぴったりのお天気でした。お昼から同窓会だったので、少し早めに家を出て、電車を外苑前で降りて、明治神宮外苑のいちょう並木を見てきました。ウィークデーなのに結構な人出!外国人観光客もあちこちにいました。黄色の葉っぱが鮮やか!情報…
90才の友達と89才のその夫さんが山間部に、この春、カフェ・キッチンあかりをオープンしました。ただのカフェではありません。NPO を取って地域の集いの場にしたのです。ピザを焼くのは89才のダンディな夫さん。奥のカウンターの所に後ろ姿がちょっと見えま…
今日は絵画グループの友達と六本木の国立新美術館へ日展を見に行ってきました。見出し画像は陶芸の壺の一部を拡大したものです。すごい技巧に感心しました^_^さて、私たちは、来春の市展の作品のテーマに迷ってる状態で見に行きました。2人とも、何かヒント…
1ヶ月に2回、絵画グループで絵を描いています。前回描いた絵のモチーフは野菜。各自、描きたい野菜を持ち寄り、描きました。私はこの位置から描きました。この日は2月締切の市展の講評が先生からそれぞれの絵にあり、実質、野菜を描く暇は多くありませんでし…
昨日、夫がやっと退院しました。入院2ヶ月、まだ車椅子のお世話になっていますが、肺炎の治療がほぼ終わったということで、退院となり、ホッとしています。介護とリハビリが必要なのでこれからは老健のお世話になります。やっとここまで来ました。私の生活は…
夜、ゴミ出しに降りて、1階のロビーを通りかかったら、知り合いの方たちがにわか撮影会をやっているところに遭遇しました。住民の1人が育てた月下美人が咲きそうだというので、周りの方達に声かけをして、鑑賞会をしていたのだそう。いいところに出くわしま…
倉庫が上の階の水道管工事の水漏れでいろいろなものが濡れました。その中に、お雛様のお道具だけが入った箱がありました。開けると、私が子供の頃飾った懐かしい小さなお雛様用の箪笥が出てきました!ボールペンの長さくらいの今で言うミニチュアタンス、長…
今日は秋晴れの空の下、絵画教室の友達とスケッチに出かけました。房総半島にはゴルフ場がたくさんあるのですが、私達が行ったのは、森と田んぼが混在する、ゴルフ場2つを抱えるリソルの森という余暇エリアのような所でした。スポーツセンターという所でバ…
倉庫水漏れ事件の翌朝、出かけようと車に行ってびっくり!前の夜は生憎のかなり激しい雨風だったのですが、え!運転席の窓が全開!ドアを開けるとシートも運転席の計器板も、背もたれも、ギアまでも!ずぶ濡れ!シートに敷いてあったクッションから水が滴り…
昨日、夕方、管理センターから電話があって、オタクの3階の倉庫が4階の配管工事で、水漏れがしていると。倉庫へ見に行くと、なんと床が7,8 mm の水たまり!天井の配管から壁を伝ってまるで床上浸水。40分から50分くらい漏れていたそうです。昨日は写真を一枚…
昨日はいつもの眼科へ行ってきました。懸案の白内障手術の診察でした。私の場合はぶどう膜炎があるので、特殊手術ということで副院長先生が担当してくださるとのこと、良かったです。白内障は近眼を伴っていて、視力0.1、これがある程度回復するそうで、白内…
土曜日、友達と久しぶりに会って、県展を見に行きました。午後はコロナワクチン7回目の予約があったので、2時間しか会う時間がなく、気ぜわしい感じでしたねー絵の鑑賞の後、お昼ご飯を美術館の中のレストランでいただき、久しぶりなのでおしゃべりが止まら…
夫は今日で入院26日目。なかなか先を読めない状況が続いています。コロナにかかって肺炎を併発しても大抵の人は抗菌剤とステロイド剤で回復するのだそうです。夫にはタバコによる肺気腫という既往症がありました。肺炎と戦うには、肺気腫のある部分だけ肺が…
県展に入選しましたー♪タイトルはクロアチアの古都。7年前に妹と訪れたクロアチアは歴史のある街で描きたい景色がいくつもありました。その一つです。8月、夫婦で、コロナに感染し、これから描き込んで行こうという時に夫が肺炎を併発して、入院となりました…
夫はおととい、ようやく一般病棟へ移ることができました‼️面会に行くと丁度、リハビリ中でした。トレーナーさんの腕に両手で捕まって右足、左足、とゆっくり足踏みをやってるところでした。10回ずつ2セットが終わったら息をはあはあさせて、ベッドに倒れ込ん…
夫が入院して2週間が過ぎました。認知症が進んでいるせいか、帰りたい、連れて帰ってくれ、と言うばかりで、なぜ自分が病院にいるか、理解していません.病気だと言う意識も薄いし、病気を治そうと言う意識はさらさらありません。点滴栄養から流動食になりま…
表紙写真は昨日の千葉の空です。雲が可愛くて思わず撮りました。今日はクラシックコンサート🎵🎹に行ってきました。ラフマニノフ生誕150 周年でラフマニノフについてのレクチャー付きコンサートでした。ラフマニノフに惹かれて行ったら、大正解でした!ピアノと…
この10日間、コロナで嵐のような毎日でした。でも、展覧会の締め切りは待ってくれません。一時は今回、出すのはパスしようか、と考えました。ところが先生にハッパをかけられて、やる気になって、無理しない程度にやってみよう、と柔軟に考えることにしまし…
昨日、コロナ病棟から一般病棟へ移ることができ面会が許されました。しかし、病状は良くありません。抗生物質も効き目薄く、肺炎が広がり、血圧を上げる点滴のため、肺に水が溜まり、それを抜くための処置では鼻と口をキツく塞がないといけないけど、これま…
表紙写真は我が家のベランダで今咲いている千日紅です。可愛い^_^昔、母はこれをぼんさん(お坊さん)と言ってました。お坊さんの頭のよう?私にとって、ぼんさんの方がピッタリですね(^^)夫の、37.5°前後で推移する熱、殆ど食事が取れない毎日、一日中眠って…